ゆんの業務改善ブログ

①生産性向上 ②業務改善 ③自動化 について情報発信しています。VBAプログラムは本当の初心者から他のアプリケーションを呼び出して使う上級者的な使い方まで幅広いレベルで解説していきます。

業務改善

業務改善におすすめのプログラミング入門言語 3選 + 厳選入門書

非エンジニアの事務職の方が業務改善に取り組む時にオススメのプログラム言語を紹介します。目的に合ったプログラムを身に付け、ワンランク上のホワイトカラーを目指しましょう!

時間の主導権を握る手帳の活用法|ライフハック

忙しくて常に時間に追われる様な生活をしていませんか?今回は限られた時間でアウトプットを最大化する手帳の活用術を解説します。仕事や家事に追われている方や、今年一年は何をしましたか?と聞かれると「はて?」と固まってしまう方に向けて、私が現在の…

電車が遅延すると必ず会社に遅れてしまう人の特徴|対応力を高める方法

電車が遅延したり止まったりするたびに遅刻してしまう人が、どういう思考回路をしているのかを考える事で、対応力や調整力をつけるには何が必要なのかを考察します。

蓄えたノウハウや知識、技術はあっさり同僚に教えるべし

周囲からデキるヤツだと思われたくて、業務内で得たノウハウや知識を独り占めしていませんか?業務上身に付けたノウハウや知識、技術はあっさりと同僚に教えてしまうのが吉です。今回は知識や技術をシェアすることのメリットについて解説します。目次 ノウハ…

業務改善は歓迎されない?|業務ハックを煙たがる人の思考と対処法

業務改善は進めれば進める程、周囲に感謝されて、みんなが笑顔になるはず!と思いきや、快く思わない人もいるようです。スキのない業務ハックの進め方とは。

KPI設定のコツ|自分が影響を与えられる数値を設定する

今回は重要業績評価指標、KPIについて解説します。職場のメンバーや自分自身のやる気にも直結する重要指標設定の仕方を学んでいきましょう。目次 KPIは自分が影響を与えられる数値を設定する KPIとは まずはKGIから 最終目標のブレイクダウン 自分が影響を与…

実績を記録に残すことのメリット4つ

仕事や家事で自分がやったことは、実績として記録しておく事をおすすめします。今回は実績を記録として残すことのメリットについて紹介します。続け方のコツについても簡単に解説します。働いている方や主婦/主夫など、日々、何かしらの作業を積み重ねている…

帰納的思考と演繹的思考|物事の本質をシンプル捉える考え方

今回は物事の本質をつかむ考え方を簡単に解説します。この記事は、①帰納/演繹の意味を知りたい方、②物事の本質を見極める考え方を知りたい方を読者に想定しています。目次 物事の本質を捉えるには帰納的思考と演繹的思考を使う 改善するなら物事の本質を見極…

上司とうまくやっていく考え方|業務ハック

上司との人間関係に悩んでいませんか?今回は上司とよい関係を作り、お互いに気持ちよく仕事をするための心の持ち方をお話しします。デキる部下とデキない部下の違いはスキルや能力の違いではなく、考え方にあります。スキルアップは正しい考え方を知ってか…

【誰でもできる】仕事や家事の作業効率を高めるルーチン化のコツ

仕事や家事において作業効率を高めるにはルーチン化が有効です。ルーチン化のコツを知って、日々の仕事や生活にゆとりを持ちましょう。この記事は会社員や主婦/主夫など日々作業に終われている方で時間に余裕を作りたい方を読者に想定しています。それでは一…

タイピングを最速でマスターする3ステップ | 業務効率改善

今回は、様々な場面で避けて通れないPCのキーボード入力、タイピングについて解説します。この記事はキーボードを見ながらキーの入力をしている方を読者に想定しています。正しいアプローチでタイピングと向き合って、業務効率を改善していきましょう。目次 …

会社員がVBAで自動化するのに必要な開発ドキュメント3点

今回は非エンジニアの会社員がVBAで自動化ツールを作成する時に必要な開発ドキュメントについて解説します。この記事はエンジニアではないフツウのサラリーマンを読者として想定しています。目次 開発ドキュメントとは 非エンジニアが便利ツールを作るのに必…

エクセルの作業を効率化したいなら、勉強をやめる

この記事では、エクセルの作業を効率したいなら、思い切ってエクセルの勉強をやめる、というお話をします。会社勤めのサラリーマンなどの事務職で、エクセルを多用している方を読者に想定しています。伝票処理や見積もりの作成、売上の管理といった煩雑な手…

3分で分かるロジックとアルゴリズムの違い

<読みやすいように段落を再構成、日常業務とおばあちゃんの知恵袋の例を加筆 2019/12/8>今回はプログラミングで良く出てくる言葉であるアルゴリズムとロジックについて解説します。この考え方はプログラミングだけで無く、業務改善や日常生活にも役立つの…

失敗しない業務改善の為に知っておきたい自動化のたった5つの手順

今回は業務の自動化を図るときに気をつけるポイントについて解説します。なお、自動化は業務改善の一種ですが、自動化そのものは生産性の向上には直接影響しません。前提である生産性の向上がそもそもの目的であり、自動化はその手段です。自動化そのものが…

業務はルーチン化できたときが新たな改善のタイミング

同じ仕事を淡々とこなしているといずれ倦(う)んできます。精神的に良くないです。やはり仕事をするに当たり、日々、改善を図って貢献度を高めていくことが精神的にもいいと思います。きょうは改善を図るいいタイミングについて考察します 目次 ルーチン化…

知らないと損するPDCAやDCAPに代わるT-cupサイクルのTの部分の注意点

先日、PDCAサイクルがうまくいかない理由と改善策。これからはT-cupで業務改善で、PDCAに変わる概念であるT-cupについて解説しました。今回はどの程度Tの部分、つまり、「やってみる」の部分の注意点を解説します。目次 T-cupサイクルのT(とりあえずやってみ…

非エンジニアがプログラミングを学ぶ6つのメリット

プログラミングはエンジニアだけのモノでは無いと思っています。会社全体で使うような基幹システムを作らなくても、少しでもプログラミングを知っていると、会社員でも担当できる業務の幅が広がってくると思います。今回は、非エンジニアがプログラミングを…

知らないと損するPDCAサイクルがうまくいかない理由と改善策。DCAPももう古い。これからは超簡単T-cupで業務改善

今回はPDCAについてです。あまりにも有名で今更と思うかもしれませんが、私が失敗から学んだちょっとしたコツや考え方、PDCAの順番を変えたり強弱をつけることについて解説したいと思います。目次 そもそもPDCAとは何かの復習 PDCAサイクルがうまく廻せない…

働き方改革で在宅勤務が実現できない本当の理由

働き方改革で在宅勤務などのリモートワークがメディアで日々取り上げられています。あなたの会社は在宅勤務など働く場所にこだわらない働き方が採用できていますか? 働き方改革の本質は残業時間の削減ではないと言うことを働くとは何をする事なのか。働き方…

働くとは何をする事なのか。働き方改革とは何をする事なのか

働き方改革や生産性向上、休み方改革と言った言葉を毎日のように見かけます。それらの議論に参加する前に、そもそも「働く」とは何をする事なのかを考え、その前提をもとに働き方改革とは具体的に何をすれば良いのかを考えていきます❗️目次 お金の観点から見…

スキルアップのための資格はとらなくて良い

プログラミングやスキルの学習において資格があります。結論から言うと、私はこれらを重視していません。ただ、ムダでは無い面もあると思います。ここでは、認定系の資格を取る意味を考察します。目次 目的を明確にする 企業が資格の取得を促している理由は…

非エンジニアのプログラミングに要求仕様書は必要か

IT業界には仕様書やその前段階の要求仕様書と言った開発ドキュメントと呼ばれる書類があります。非エンジニアがマクロやPythonでちょっとした自動化ツールを作るのにこうした開発ドキュメントが必要かどうか考えてみたいと思います。目次 そもそも要求仕様書…

持続可能な職場環境を築く為の簡単な考え方

厚生労働省の人口動態統計で出生数が発表されました。2019/10/17付の日本経済新聞の朝刊によると、 (略) 19年は(出生数が)90万人を割る可能性が高い (略) とのこと。私の職場も高齢化が進んでおり、現時点で若い人は既にあまり入ってこない状況。自動化を…

デキる人は知っている。無理せず成長する考え方

組織で長く働いていると、職場によっては毎日同じ事の繰り返しで、刺激がなく、倦んで来る事があります。今回はより良い人生を歩むために私が心掛けていることを解説します。目次 そもそもなぜ、今の職場に居るのか 無理して続ける必要は全くない 成長を感じ…

ISO9001 運用を形骸化させる組織の特徴と有効な活用法

みなさんのお勤め先はISO9001の認証は取得していますか?認証を取得していなくても、考え方は業務改善に役立つので、うまく活用して継続的に改善するサイクルが定着した体質作りを目指していきましょう。うまく考え方を取り入れれば、プライベートにも活用す…

AI・IoT・RPAの導入前に誰でもできる心掛け3つ

AI・IoT・RPAなど流行の言葉に踊らされていませんか?企業で働いていると、導入そのものが目的のような場面をよく見かけます。今回は、業務改善に当たり、これらの技術を導入する以前の心がけについて解説します。目次 知らない言葉を知らないままにしない …

業務改善を成功に導くのに絶対知っておくべき必須手順

日々の業務を改善するにはどのような手順を踏めば良いかきちんと考えたことはあるでしょうか。改善と言っても何をもって改善と言うかによって施策は異なります。しかし、アプローチは意外にも共通点が多いもの。今回は様々な業務改善に応用が利く汎用的な手…

生産性を向上する為に知っておくべき落とし穴と、知っておくだけで回避できる知識

働き方改革と言う言葉が定着してきて、生産性向上と言う事が唱えられるようになって久しくなりました。生産を向上させるとは具体的にどういうことなのか、何をすれば生産性が向上したことになるのかを解説し、働き方改革にどう関係するのかについて考えてい…

元エンジニアが実践しているプログラミングのコメントの使い方をまねしたらすごかった

プログラミングの時にコメントを有効に使っていますか?私なりの方法をご紹介したいと思います。プログラミング教室に通ったりエンジニアとして就職した経験があるわけでは無いので、まだまだ使い方はあるかもしれませんが、そんなときはどうぞご教示下さい…