ゆんの業務改善ブログ

①生産性向上 ②業務改善 ③自動化 について情報発信しています。VBAプログラムは本当の初心者から他のアプリケーションを呼び出して使う上級者的な使い方まで幅広いレベルで解説していきます。

ロジスティクス|業務改善関連用語事典

この記事ではロジスティクスとはどういう意味かについて説明します。その上で業務改善の切り口でどうとらえるべきかを解説します。

目次

ロジスティクスとは

ロジスティクスの意味

ロジスティクスとは材料の調達、生産、出荷、輸送、販売というそれぞれの活動の流れであるサプライチェーンを管理するための機能です。製造業の場合、サプライチェーンは材料の調達から市場に供給するまでの間に長い過程があり、自社だけでサプライチェーンが完結する訳ではありません。輸送コストを抑える為に単位物量当たりの輸送費が安価な輸送手段を選択するなら、輸送に掛かる時間が増えるため、在庫をより多く蓄えておく必要があり、倉庫経費がかさむなどと行ったことが考えられます。このように、それぞれの部分で部分最適を図っても全体として最適にならないのが普通です。

そこで、サプライチェーン全体の最適化を図るために全体を見渡した改善活動が必要となります。この全体を見据えた管理をサプライチェーンマネジメント(SCM)と言います。サプライチェーンマネジメントを遂行するのに必要な機能がロジスティクスの意味するところです。

具体的には、上の例のような場合にどの程度の在庫を持ち、どの程度の在庫を持つかを確認し、その調整を行う事が必要となります。このような計画、調整機能がロジスティクスの機能の例です。

サプライチェーンマネジメントの違い

混乱しやすいので改めてサプライチェーンマネジメントと比較する形で言葉の意味を捉えます。

  • サプライチェーンマネジメント:サプライチェーンを管理する。改善策を打つ。経営活動の一部。
  • ロジスティクス:サプライチェーンマネジメントを行う為の機能。例えば在庫と輸送費のバランスを計画し調整を行う。

物流との違い

ロジスティクスを物流管理と捉えている方がいます。確かにロジスティクスは物流を含みますが、物流より広い概念です。単にモノを生産し、保管し、輸送するというだけでは無いためです。どのように生産するのか、どのように保管し、輸送するのか。顧客への届け方はどうするのか、余剰在庫の廃棄をどう削減するのかといった内容も含みます。よって、保管や輸送にフォーカスが当たっている物流よりもロジスティクスと言った方がより広い改善に取り組むことができます。