業務改善
自動化ツール開発してを組織として運用する時に気をつけるべきルールについて解説しました。脱ブラックボックス化!
2020年4月の在宅勤務開始から早くも半年が過ぎようとしています。この間、世の中ではリモートワークをきっかけに働き方やジョブ型雇用、脱ハンコなど働き方に関する様々な前提を見直す流れが生まれました。今後、バックオフィスの職場はどう変わっていくのか…
あまりにもExcelに頼りすぎているのではないか。最近そう思うことが多くなってきました。表やテーブル、データベースは言わずもがな。 集計や分析、報告書に至るまで何でもかんでもExcelに頼っているではないか、と。それだけExcelが便利で万人受けする素晴…
KPI(重要業績評価指標)を適切に設定することが経営目標の達成につながります。今回は経営目標としてメジャーなROAの考え方を解説します。 経営指標とは 今回はROAという経営指標を取り上げますが、その前にそもそも経営指標とは何かについて簡単に説明します…
新型コロナウィルス拡大防止のための在宅勤務導入により通勤時間が浮いた人も多いはず。このような時こそ浮いた時間を有効活用してスキルアップを目指し、コロナ後の世界に備えましょう。実際に私が取り組んだことのある自己啓発を紹介します。スキルアップ…
VBAは自動化やデータのチェックといった業務改善ツールを、非エンジニアでも簡単に開発することができる便利なプログラミング言語です。非エンジニアの事務職にとっても取り組みやすく非常にありがたい存在です。VBAでエクセル作業を自動化する事は作業時間…
業務を進めていく上で部門ごとの目標となるKPIのうち、経営課題のひとつであるサプライチェーンマネジメントを強化するロジスティクスKPIの設定方法を解説します。目次 サプライチェーンを強化するロジスティクスKPI サプライチェーンを強化するとは ロジス…
経営改善効果を創出するロジスティクスKPI。やみくもな業務改善から卒業し、適切なKPI設定から計画した施策の実行、生産性向上を目指す方法を解説します。
業務改善と一口に言ってもその切り口は自動化や生産性向上、品質向上など様々です。今回はあらゆる業務改善に関わる業務の作業手順と言うものについて考えます。なお、この記事は業務改善で手をつけるポイント25選のうちの、【作業手順を現場に作り直させる…
プログラミングと言えばコンピュータが動作する指示を人間が分かる様にしたプログラミング言語を使って記述することです。ここでは業務改善のための道具という立場から見たプログラミングを解説します。目次 業務改善のためのプログラミング かなりいろいろ…
一般にSCMと呼ばれるサプライチェーンマネジメントという言葉を解説します。サプライチェーンの意味からサプライチェーンにおける業務改善の取り組み方についても解説していきます。目次 サプライチェーンマネジメント(SCM)とは SCM概要 サプライチェーン…
働き方改革や新型肺炎ウィルスの影響で在宅勤務が急速に注目されています。今回はそのような背景で存在感を増しているビジネスチャットを導入するメリットについて説明します。 目次 在宅勤務に強いだけではないビジネスチャット導入のメリット10選 ビジネス…
業務改善を行うときに手をつけるべきポイントを50個紹介します。 業務プロセスを改善するには既存プロセスの改善と、全く新たなプロセスを構築する場合があります。今回は比較的現場に受け入れられられやすい、既存業務プロセスの改善ポイントについての解説…
需要予測と需要実績の差に着目した安全在庫の算出方法を解説します。この記事は在庫管理・発注業務を担当している方で、標準偏差と安全係数を用いた従来の安全在庫設定が大きすぎると感じている方を読者に想定しています。目次 予測誤差に基づく安全在庫の算…
供給数、つまり需要数が予想より多かったり少なかったりすれば必要な調達数は変わってきます。しかし、調達数も調達タイミングもそう簡単に買えることができるものではありません。今回は、需要変動に対応するための安全在庫と言う考え方について解説します…
PSIシートから調達数量を求める方法を解説します。PSIシートについては、【在庫管理】計画業務をうまく回すためのPSIシートで目的や意義などを解説しています。目次 PSIシートから調達数量を求める方法 PSIシートを完成させる 供給見込み(需要予測数)を埋…
モノを取り扱う企業であれば必ずと言って良いほど避けては通れない在庫管理。今回は在庫管理の本質を解説した上で、計画の肝とも言える、PSIシートを紹介します。製造と販売の連携がうまく回っていないとお悩みの方や、これから計画業務の設計を検討する方の…
2020年1月29日~31日にインテックス大阪で日程で開催された第4回Japan IT Weekに参加してきました。気づきや思うところがあったので、業務改善の視点から感想を書き残したいと思います。会場に行けなかった方や、業務改善、ITを利用した生産性向上、働き方…
新型コロナウィルスの影響もあり、世間で在宅勤務制度への関心が高まっています。企業活動継続のためのリスク回避と言う面から重要性の高まっている在宅勤務制度について、実際に在宅勤務制度を利用した立場からその感想と、生産性は高まるのかについて紹介…
「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」はもう古い、という論調は2010年くらいにはすでに耳にするようになっていて、昨今では「カク・レン・ボウ(確認・連絡・相談)」から「コマツナ(困ったら使えるヤツに投げる)」と言ったモノまで、大喜利風味のス…
BI(ビジネス・インテリジェンス)ツール*1や在庫管理ソフト、会計ソフトなど様々なソフトが提供されています。昨今はこれらのソフトをサービスとして提供するSaaSと言う形態で提供されているのが当然になりつつあります。SaaSを導入する前に考えてみたいこ…
BIツールが雨後の筍のように出てきています。いくつか使ってみて思うことについて書きたいと思います。この記事は、特定のBIツールに関して考察するものではなく、BIツール全般の選び方について思うことです。BIツール導入を検討している方の参考になればと…
きょうはプログラミング上達のコツについてお話しします*1。私はエンジニアではありませんが、会社で事務職の社員を相手に簡単な自動化プログラムが作れるようにするための講師を務めています。今回お伝えする内容は、どのプログラミング教室を選ぶかよりも…
データ分析の考え方について説明します。目次 データ分析を行うには目的を明確にする 帰納的にデータ分析し演繹的に予測するのがデータ分析 定点観察により変化点や異常値を検知する ある時点でのデータを分類する データ分析のプラットフォーム データ分析…
スマホ用折りたたみ式キーボードEWIN今回は私が使っているスマホ用キーボードEWINのレビューをします。率直なところを書いていくので参考になればと思います。目次 スマホ用キーボードEWINレビュー 利用可能OS 持ち運びに便利な折りたたみ式 キーボード配列 …
PCデスク作業環境改善のために椅子にゲーミングチェアを買いました。思っていたよりはるかに快適なPC作業環境が実現できたので、使い始めて1ヶ月のゲーミングチェアDXRACER(デラックスレーサー)を詳しくレビューします。一緒に快適な作業スペースを作って…
プログラミングはシステムエンジニアやプログラマーだけのものではありません。非エンジニアの総合職、一般職の会社員がプログラミングを学習すべき理由について解説します。この記事は非エンジニアの会社員でちょっとプログラミング興味あるな~と言う方を…
非エンジニアの会社員にとって自動化やPythonといった言葉は大変魅力的に響きます。「もし自分で自動化のプログラムが作れたら・・・」と言う憧れもあって、こっそり本屋さんやネットで色々と調べている。そんな方に向けて、Amazonの様々なレビューと実際の…
2020年1月3日付、日本経済新聞朝刊「逆境の資本主義」コラム【労働の「賞味期限」長く】の見出しが目に止まりました。AIやIoT、自動化が浸透してきた今、今後の社会を生き抜いていくために身に付けるべきスキルとはどのような事なのかを考えてみました。まず…
システム導入などのプロジェクト推進の為に稟議書や上申書といった書類で決裁を仰ぐことは、会社勤めでは良くあることですよね。そんな中で必ず重要視されるのがROIと呼ばれる投資対効果の指標です。今回はROIを求める時に気を付けたい落とし穴と、システム…